院長あいさつ

動物たちは言葉を話せません。しかし飼い主さまなら、動物の嬉しさ、悲しさ、つらさを感じ取ることができます。
当院の診療方針は、飼い主さまのお話と診察・検査結果を大切にすることです。診察の際には飼い主さまから細かな観察に基づくお話を伺います。また、五感を駆使して動物に触り、聞き、色・におい・痛みを感じ、最後に検査機器による検査をいたします。
当院には診断用のいろいろな機器がありますが、こうした基本的な問診や五感を生かした診察がなくては動物たちの苦しみをすくい取って救えないからです。
治療には最新の学問、技術、機器、薬品を導入することも欠かせません。しかし私は、「手当て」「アットホームな環境づくり」もとても大切だと思っています。
「手当て」とは撫でてあげたり、名前を呼んであげたり、目やにや鼻水を拭いてあげたりというように、人の手の暖かさで動物に安心感を与える重要な行為です。
また、入院している動物たちにとっては病気そのものだけでなく、「不安」もマイナス要因となって回復を遅らせます。マイナス要因を少しでも軽減するためには、動物にとって「アットホームな環境づくり」が必要不可欠です。
当院では一匹一匹の動物たちの性格を見極めながら、お見舞いや面会を重視し、さらに「手当て」の精神を忘れずに動物たちと向き合えるように気を配っています。
当院の診療助手・獣医師全員が動物と「友達」になりたいと日々思い、がんばっています。
これからも佐野獣医科病院では、動物たちが安心して過ごせる病院づくりを目指してまいります。
経歴
- 1978年日本獣医畜産大学獣医学科卒業
- 1978年埼玉県所沢市の動物病院に勤務
- 1983年佐野獣医科病院開院
所属
- 静岡県獣医師会
副院長あいさつ

副院長の佐野正典です。院長とは親子でやらせていただいています。
院長の豊富な経験に私の新しい知識を組み合わせて、今まで以上に皆様のお役に立てるよう頑張っています。
私は眼科、消化器科、循環器科を得意としていますが、一つの科でくくれる症例というのは決して多くないと思っています。
「目が見えないのは目の病気!」「吐いちゃうのは胃腸の病気!」と言いきれればどんなに楽かと思うものですが、実際はなかなかそう単純にいきません(ちなみに盲目も嘔吐も、例えば腎臓病で起こることだってあります)。
そういった病気を首尾よく治せた時の達成感は、やりがいの一つでもあるのですけど。
動物は自分で話すことができませんから、どこが悪いかなんてご家族にだってそう簡単にわかることではありません。
「なんだかよくわかんないけど、とりあえずあの病院行っておけば大丈夫」、そう言ってもらえるような信頼できる町の獣医さんを目指して、日々精進してまいります。
経歴
- 2012年日本大学獣医学科卒業
- 同年?千葉県市原市の動物病院に勤務
- 2015年佐野獣医科病院勤務
- 2017年JVOC主催獣医眼科基礎講習会 全過程修了
所属
- 比較眼科学会
スタッフ紹介
獣医師: 廣部 拓也(ひろべ たくや)
動物看護師: 松尾 帆華(まつお ほのか)
動物看護師: 後藤 梨花(ごとう りか)
トリマー・診療助手: 松本 莉里(まつもと りり)
受付: 佐野 恵子(さの けいこ)
受付・動物看護師: 佐野 勇希(さの ゆうき)
スタッフ募集
獣医師募集
資格 | 新卒、既卒問わず |
---|---|
給与 | 月給約30万円~ 既卒、経験者は応相談 |
待遇 | ・賞与年2回、昇給年1回 ・社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険完備 ・交通費5000円/月まで支給 ・セミナー、学会参加費補助あり |
休日 | 週休2日、その他有給休暇および年末年始に休暇あり |
連絡先 | 053-437-7777 時間外は留守番電話になっておりますので、診察時間中にお電話ください。 |
動物診療助手募集
資格 | 新卒、既卒問わず 動物診療助手国家資格の取得を予定している方 |
---|---|
給与 | 月給14~17万 |
待遇 | ・賞与年2回、昇給年1回 ・社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険完備 ・交通費5000円/月まで支給 |
休日 | 週休2日、その他有給休暇および年末年始に休暇あり |
連絡先 | 053-437-7777 時間外は留守番電話になっておりますので、診察時間中にお電話ください。 |
学生の皆様へ
当院では獣医学生、看護学生の実習、見学も随時受け付けております。就職希望でなくても構いません。 学年も問いませんので、まずは現場の雰囲気を肌で感じてみてください。 百聞は一見に如かず。小動物臨床を志す方にとっても、進路の選択を迷っている方にとっても、実際に触れてみると色々な発見があると思います。 ご希望の場合、まずはお気軽にお電話ください。(診察時間中におかけください)