1何でも話せるアットホームな診療

診療では話すことができない動物たちに代わって、飼い主さまとのコミュニケーションが欠かせません。佐野獣医科病院では、何でも気軽にお話いただけるようにアットホームな雰囲気づくりを心がけています。
佐野獣医科病院は30年来、地域に密着した診療を行っております。病気などの症状がない時も、爪切りや肛門しぼりなどのケアもお受けいただけますので、お気軽にご来院ください。
診療受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:40 | / | / | ▲ | |||||
16:00~19:00 | / | / | / |
▲祝日の診療受付は午前10:00~12:00
定休日:木曜・日曜
※診療対象動物:犬・猫・うさぎ (その他小動物は事前にお問い合わせください)
3月30日水曜日の午前診療は院長不在となります。
ウサギの診察は院長のみが行っておりますので、上記日時はウサギの診察もありません。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2月11日(建国記念の日)は副院長の診察はありません。
外来担当獣医師1人の診療体制となりますので、場合によっては長時間お待たせすることもございます。
ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
年内は29日まで、通常の診療時間です。
新年は5日から診療いたします。
1月6日は木曜で休診日になりますので、お気を付けください。
7月5日(月)、7月6日(火)、7月7日(水)
以上3日間、院長の診察はありません。
院長の診察ご希望の方及びウサギの診察ご希望の方はご注意ください。
3月1日㈪より、午前中の診療受付が11時40分で終了となります。物品購入や処方薬の受け取りはこれまで通り12時まで対応いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
診療では話すことができない動物たちに代わって、飼い主さまとのコミュニケーションが欠かせません。佐野獣医科病院では、何でも気軽にお話いただけるようにアットホームな雰囲気づくりを心がけています。
佐野獣医科病院は30年来、地域に密着した診療を行っております。病気などの症状がない時も、爪切りや肛門しぼりなどのケアもお受けいただけますので、お気軽にご来院ください。
佐野獣医科病院では機械による検査数値だけで診査・診断することはありません。人間の五感を使った診察も大切にしています。
精密な検査結果ももちろん重要です。それと同時に、なでたり触ったり、名前を呼んだ時の反応を見るなど、人の温かさを感じるような「手当て」も欠かすことはできません。
これまでも、そしてこれからも、あらゆる動物たちに心のこもった診察を行ってまいります。
動物たちの心と体への負担を最小限に抑えられるように、当院では内視鏡やデジタルレントゲンなどの最新設備を取り揃えています。
医学や設備の進歩は日進月歩です。佐野獣医科病院は常に成長し続ける医院を目指してまいります。
遠鉄ストア初生店から南に約500m、金指街道(国道257号線)の一本東の道(通称"もくれん通り")にあります。
診療受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:40 | / | / | ▲ | |||||
16:00~19:00 | / | / | / |
▲祝日の診療受付は午前10:00~12:00
※診療対象動物:犬・猫・うさぎ
(その他小動物は事前にお問い合わせください)
動物たちは言葉を話せません。しかし飼い主さまなら、動物の嬉しさ、悲しさ、つらさを感じ取ることができます。
当院の診療方針は、飼い主さまのお話と診察・検査結果を大切にすることです。診察の際には飼い主さまから細かな観察に基づくお話を伺います。また、五感を駆使して動物に触り、聞き、色・におい・痛みを感じ、最後に検査機器による検査をいたします。 当院には診断用のいろいろな機器がありますが、こうした基本的な問診や五感を生かした診察がなくては動物たちの苦しみをすくい取って救えないからです。
当院の看護師・獣医師全員が動物と「友達」になりたいと日々思い、がんばっています。これからも佐野獣医科病院では、動物たちが安心して過ごせる病院づくりを目指してまいります。
院内紹介
待合室
吹き抜けと大きな窓のある、明るく開放感のある待合室です。広々としているため、他の動物たちと距離を置いて過ごせます。椅子の下にはリードを結ぶフックがあり、診察を待つ犬達を足元で待たせることができます。よく換気しているため臭いが貯まりにくく、他の動物の臭いを怖がる動物でも安心です。
広々とした駐車場
乗用車なら15台入る、広々として停めやすい駐車場です。お車の中で診療をお待ちいただくこともできます。その際、順番が来たらスタッフが声をおかけしております。また、雨に濡れない屋根付きの駐車スペースもございます。
設備紹介
内視鏡
胃腸の内部を直接確認できる、消化管用内視鏡です。誤食した異物の除去や胃腸炎・腫瘍などの診断、流動食用のチューブの設置など、従来はお腹を切らなければできなかったことが、傷をつけずに、より正確に実施できます。歯石除去などの麻酔の際に、検診を兼ねて胃腸を観察することも可能です。
デジタルレントゲン
従来のレントゲンに比べて短時間でレントゲン写真を撮ることができ、動物たちのストレスを減らすことができます。細部まで鮮明に撮影できる上、デジタル画像のため撮影直後から見ることができ、フィルムのレントゲンでは気が付けないような症状を確認するが可能です。
医院名 | 佐野獣医科病院 |
---|---|
院長 | 佐野 昌延(さの まさのぶ) |
住所 | 〒433-8112 静岡県浜松市北区初生町818-5 |
電話番号 | 053-437-7777 |
URL | http://www.sano-animal-hospital.net/ |
診療対象動物 | 犬・猫・うさぎ |
診療内容 | 皮膚科形成外科・予防接種・フィラリア予防・健康診断・内視鏡検査、治療・歯周病・循環器科特別外来など |
概要 | 浜松市北区初生町で犬・猫・うさぎの診療なら浜松市北区初生町の動物病院佐野獣医科病院。遠鉄ストア初生店より南に約500m、金指街道(国道257号線)の一本東の道(通称 もくれん通り)にあります。駐車場15台完備。休診日は木曜・日曜で、土曜日も診療を行っています。 |